走れギネス ドッグラン情報
 
                                                            
                                                                走れ、ギネス。走るためのドッグラン情報(東京近郊篇)
数年前に比べ、ドッグランの数が飛躍的にふえました。
ドッグランを使いこなすには、それぞれのドッグランの特長をよく知って、選びたいものです。
このレポートは、マリブドッグマーケットの看板犬、ギネスと一緒に実際に走って回ったドッグラン情報です。
ラブラドールのギネスが走ってみた情報をもとに、
犬が走りやすいドッグランかどうかを、メインの評価ポイントにしてみました。
基本的には東京近郊のドッグラン情報を中心に構成しています。
あわせて、ドッグランの往き帰りに利用したいドッグカフェ情報などものせています。
走りたい犬のオーナーの方に役に立つ情報をめざしています!
代々木公園ドッグラン
オープン以来、都心のドッグランとして、すっかり定着したようです。
何と言っても、魅力的なのは、ドッグランの広さ。
フリースペースと小型犬スペースに分かれていますが、
そのうちギネスが走れるフリースペースはもあり、走りごたえたっぷり。
(7月より、従来の2区分から3区分に変更されています)
エキサイトした犬たちが集団になってドッグランを走り回る様子は、
まるで犬の競馬のような迫力。
ギネスもリードから開放されると、いつも一目散で早走りをはじめます。
下地にはウッドチップが敷き詰められていますが、古くなってそれが地面と自然と同化して、
犬の足には、いいコンディションになっています。
木立の中にあるので、夏でも涼しく、都会の真ん中と思えないような環境にあるドッグランです。
また、水飲み場は、エリアを出たすぐ外にあるので、走り疲れた犬を休ませがてら水を飲ませるのに、ちょうどいいかもしれません。
(エリアの中に水飲み場があると、犬ががぶ飲みしてしまう)
夕方からは、珍しい大型犬などもたくさん集まるので、愛犬家同士の交流も楽しいドッグランです。
広さ共用エリア(主に大型犬と中型犬。小型犬でも可。)小型犬専用エリア。
*年7月から変更。
試用期間
駐車場代々木公園西の駐車場を利用
1時間400円
【立ち寄りカフェ】
**ARMS ハンバーガー** アメリカンスタイルの手づくりハンバーガーが絶品です。
チョコレートラブラドールが看板犬。いつも並んでいて待たされるのが、玉にキズ。
待つ甲斐は、ありますが。店内犬連れです。
渋谷区代々木5-64-7 TEL03-3466-5970 OPEN
辰巳海浜公園
ドッグラン潮風が心地いいドッグランです。
よく手入れされたドッグランは、ウッドチップが敷き詰められ、犬の足にも快適。
大型犬の入れるフリースペースは、ほぼ正方形のスペースで、走り回るにはちょうどいい広さです。
休日でもそれほど混まないので、広いスペースで思う存分走ることができます。
小さなベンチと日よけがありますが、木立がないので、ドッグランはけっこう日差しがきついかもしれません。
夕方になると、ニューファンドランドなどの大型犬も集まってきます。
お台場から、クルマならそれほど遠くありません。
別に小型犬専用スペースもあります。
フリー広場 / 小型犬用広場
駐車場 近くに公園駐車場 1時間400円
立ち寄りカフェ
ドッグランの近くにはありませんが、お台場がすぐ近く。
お台場には犬連れのカフェがいくつかあります。
【立ち寄りカフェ】
ロングボードカフェ カリフォルニアドライブインホームメードハンバーガー、
ホットドッグなどが楽しめるカリフォルニアスタイルのカフェです。
アクアシティお台場の3階にあります。
店内でもテラス席でも、犬連れオーケーです。
東京都港区台場アクアシティお台場
営業時間定休日 無休
駒沢公園ドッグラン
公園のはずれのアスファルトのスペースを、
フリースペースと小型犬スペースに区分けしてつくられたドッグランです。
広さがそれほどでもないため、大型犬が走るには、不十分。
とくに休日は、混雑するので、走りたい犬には、物足りないかもしれません。
走るドッグランというより、
リードをはずして小休止するようなドッグウォーク、とでも呼ぶようなスペースです。
愛犬家のメッカの駒沢公園なので、ドッグカフェや犬グッズのお店には困りませんが、
駐車場が少ないことが難点。
公園の専用駐車場は、いつも慢性的な満車状態なので、
少し自由が丘方面に歩いて、住宅地のコインパーキングを利用した方が正解でしょう。
共用広場/ 小型犬専用広場
駐車場
公園駐車場 1時間 300円
【立ち寄りカフェ】
多数あり
おすすめは、公園のちょっと脇にあるゆるい感じのカフェで、
犬連れは外の席が利用できます。古木をつくって手作りされた椅子やテーブルが並びます。
国営昭和記念公園ドッグラン
広大な面積をもつ昭和公園の中にあるドッグラン。
フリースペース、小型犬用、プレイスペース(ボール遊びやアジリティができる)に分かれています。
ギネスはもっぱらフリースペースで遊びましたが
縦長のスペースは、走り回るには、ちょっと物足りないようです。
やはりある程度、正方形のように、
ぐるぐる回れる形でないと、犬は走り続ける、ということにはならないようです。
隣のプレイスペースとフリースペースの行き来が自由のため、
ボール好きなワンちゃんは、プレイスペースが気になって仕方がないようで、
ギネスもたびたびプレイスペースで、
他のワンちゃんのボールを横取りして迷惑をかけてしまいました。
公園そのものは、こんなに広いのですから、ドッグランも、
もっともっと広くていいのでは、と思いました。
なお、ドッグランの場所も、入り口脇の急場しのぎのような場所にあるので
案内板に注意していないと、見過ごしてしまうかもしれません。
利用料金 無料(ただし、公園入園料と駐車料は必要)
小型犬専用エリア / 一般エリア
駐車場 昭和公園駐車場立川口ゲートより
【立ち寄りカフェ】
特になし
都立小山内裏公園ドッグラン
自然の地形をいかしたドッグランは、
なだらかな丘の傾斜地につくられています。
フリースペース、小型犬用に分かれていますが、
なかでもフリースペースはたっぷり走れる広さです。
そのうえ、丘になっているので、高低差があり犬の運動量もかなりのものになります。
林の中にあるため、夏でも涼しく、自然の醍醐味を堪能できます。
水飲み場がないので、ペットボトルなどで水をもって行く必要があります。
*なお、年から、完全登録制になりました。
登録していない人は毎年月に予定されている説明会に出席する必要があります。
*1年分の登録受付が月中実施されています。
パークセンターで所定の用紙に、鑑札、狂犬病予防注射証明書、身分証明書等を持参し、
説明会の予約をする必要があります。
駐車場 公園の専用駐車場 無料
【立ち寄りカフェ】
南大沢のアウトレットが近くて便利です。
大井埠頭中央海浜公園スポーツの森
しおさいドッグラン
正方形の走りやすいドッグランです。
広さは、代々木公園よりひと回り小さめ。
下地はウッドチップが敷き詰められています。
公園の真ん中にあるので、場所もわかりやすく、
散歩の途中に立ち寄る人が多いようです。
フリースペースと小型犬スペースにわかれています。
土日は第2駐車場が使えるので、こちらからのアクセスが近いです)
フリー広場 / 小型犬用広場
利用料金 無料
城南島海浜公園つばさドッグラン
海浜公園の名前の通り、海の目の前のドッグランです。
特筆すべきは全面芝生ということ。
海の青さと芝生の緑のコントラストが、とてもきれいです。
フリー広場の広さもたっぷりあり、ギネスも大喜びで走り回っていました。
水飲み場が中になるので、注意していないと、
必要以上に犬が水を飲んでしまうことも。
木立はありませんが、東屋が2ヶ所あり、日差しをさけられます。
ドッグランだけでなく、海に面した散歩道が気持ちいいので、一日いてもあきないはずです。
また、羽田空港に離着陸する飛行機を、間近で見ることもできます。
フリー広場/ 小型犬用広場
利用料金 無料
駐車場 公園専用の有料駐車場
いちばん奥まで進むとドッグランが目の前です。
軽井沢スカイパークドッグラン
3000坪の広大なドッグランは、冬のスキー場のゲレンデを活用しています。
とにかく広いから、ボール投げやフリスビーなども、他の犬を気にすることなく楽しめます。
浅間山を望む絶景のもと、犬との遊び時間を思う存分満喫できるのです。
ギネスは、ここで、フリスビーに目覚めました。
野生の本能が目覚めたかのように一目散に走り出します。
夏には、プールも設置され、まさに犬連れにとってのパラダイスといえるかもしれません。
湯川ふるさと公園
軽井沢のドッグランは、どこも有料のところが多いのですが、
このドッグランは町営なので、なんと無料。
駐車場も無料です。
広さはそれほどでもないのですが、
空いていることが多いので他の犬を気にしないで、
ボール遊びなどもできます。
湯川ふるさと公園も、かなり広く、バーベキューなども楽しめるとか。
ドッグランだけでなく、軽井沢の早朝の散歩がてらに利用するというのも、
いいかもしれませんね。
公園の駐車場は、18号バイパスにもありますが、
ドッグランに行くには、高速道路の高架脇にある公園駐車場にとめたほうが便利です。
ツルヤの脇を入ってくらい走ると新幹線の下を通るので、
くぐってすぐに右折(高架沿いに走る)。
大きな橋が見えたら、その手前に公園の入り口があります。
ドッグガーデンリゾート軽井沢
真っ白なウッディな家と広いウッドデッキ。
東京からクルマで軽井沢に向かうと、真っ先に犬連れスポットとして現れるのが、
ドッグガーデンリゾート軽井沢です。
DOG DEPTが展開しているお店の中でも、
この軽井沢店は、ドッグランの広さのうえでも、代表的な存在です。
カフェ&レストランでは美味しいと評判のダッチオーブン仕込みの
カントリー料理が有名ですが、それだけでなく、
犬連れがたくさん集まってくるので犬談義も楽しく、
またドッグランでも自然と軽井沢情報などの交換などが始まります。
ドッグランは、ややスペース的には不足ですが、
長旅で疲れたギネスがウォーミングアップ代わりに走り回るのには、
ちょうどいいかもしれません。
ウッドチップが全面に敷き詰められ、
手入れの行き届いたドッグランです。
ちょうどいい感じに樹木も生えているので、夏でも涼しく、
気持ちよく愛犬と遊べます。
温水シャワーも完備しているので、
ホテルに向かうときにも犬の足を洗えるので、助かりますね。
駐車場完備
小金井公園ドッグラン
多摩地区にあるドッグランとしては、広さもたっぷり。
駐車場も完備しており、桜の季節以外であれば、まず駐車できるでしょう。
ドッグランは、公園の中ほどのところにあり、
フリースペースと小型犬専用スペースに分かれています。
ギネスもドッグランに入るなり、一目散で走り回りはじめました。
広さは十分ながら、残念なことに下地が土なので、乾燥している日には、
風が吹くとかなりの埃が舞い上がります。
また、雨の後だとぬかるみがひどく、
犬がいっぺんで泥だらけになってしまいます。
気にされない方はいいのですが、室内飼いの場合、
あまり犬が汚れてしまうのも、後がちょっと大変かもしれません。
芦花公園ドッグラン
フリースペースと小型犬用スペースがあり、
小高い丘のようなアンジュレーションもあるので、
走り甲斐のあるドッグランといえます。
水のみ場もドッグランの中にあるので、手ぶらで散歩ついでに遊ばせられます。
地面が土なので、乾燥した日の埃、雨上がりの泥などが気になりますが
住宅地の中にあるので、穴場的な存在でもあります。
駐車場は、公園専用の駐車場がすぐ近くにあります。
【立ち寄りカフェ】
少し離れますが、希望が丘団地の中にあるカフェです。
店内も犬連れオーケー。
*お出かけ前には念のためにウェブサイト、お電話などでおたしかめください。
(ドッグランの諸条件はけっこう変更になっていることが珍しくありませんので)
鮎沢パーキング愛犬広場
東名高速道路の上り、御殿場から足柄パーキングをすぎ、
少し走ると鮎沢パーキングエリアが近づいてきます。
パーキングエリアとしては、足柄パーキングエリアがあまりにも巨大にしてよく知られているため、
この鮎沢パーキングエリアは、その陰に隠れた存在ですが、
ドッグファンにとっては、とても貴重な存在!
何しろドッグラン、それも芝生のドッグランが完備しているからなのです。
広さも大型犬が走り回るのにも十分な面積をもち、水飲み場も完備しています。
もちろん、ギネスは大興奮。
ドッグランのはるか手前から、リードをぐいぐい引っぱりながら、
ドッグランに入ってからは、ダッシュダッシュ!
あいにく春先ということもあって、芝生は一部がまだ土のままでしたが、
とても走りやすいドッグランでした。
鮎沢パーキングには、このドッグランのほか、
犬連れに優しい施設や工夫がいっぱいです。
犬連れが食事しやすいテーブルと椅子、
ワンちゃん様のオリジナルのおやつまで販売されています。
東名高速の帰り道、最後のひとっ走りに鮎沢パーキングエリア、
隠れた優等生ドッグランであります。
                                                                
                                                            数年前に比べ、ドッグランの数が飛躍的にふえました。
ドッグランを使いこなすには、それぞれのドッグランの特長をよく知って、選びたいものです。
このレポートは、マリブドッグマーケットの看板犬、ギネスと一緒に実際に走って回ったドッグラン情報です。
ラブラドールのギネスが走ってみた情報をもとに、
犬が走りやすいドッグランかどうかを、メインの評価ポイントにしてみました。
基本的には東京近郊のドッグラン情報を中心に構成しています。
あわせて、ドッグランの往き帰りに利用したいドッグカフェ情報などものせています。
走りたい犬のオーナーの方に役に立つ情報をめざしています!
代々木公園ドッグラン
オープン以来、都心のドッグランとして、すっかり定着したようです。
何と言っても、魅力的なのは、ドッグランの広さ。
フリースペースと小型犬スペースに分かれていますが、
そのうちギネスが走れるフリースペースはもあり、走りごたえたっぷり。
(7月より、従来の2区分から3区分に変更されています)
エキサイトした犬たちが集団になってドッグランを走り回る様子は、
まるで犬の競馬のような迫力。
ギネスもリードから開放されると、いつも一目散で早走りをはじめます。
下地にはウッドチップが敷き詰められていますが、古くなってそれが地面と自然と同化して、
犬の足には、いいコンディションになっています。
木立の中にあるので、夏でも涼しく、都会の真ん中と思えないような環境にあるドッグランです。
また、水飲み場は、エリアを出たすぐ外にあるので、走り疲れた犬を休ませがてら水を飲ませるのに、ちょうどいいかもしれません。
(エリアの中に水飲み場があると、犬ががぶ飲みしてしまう)
夕方からは、珍しい大型犬などもたくさん集まるので、愛犬家同士の交流も楽しいドッグランです。
広さ共用エリア(主に大型犬と中型犬。小型犬でも可。)小型犬専用エリア。
*年7月から変更。
試用期間
駐車場代々木公園西の駐車場を利用
1時間400円
【立ち寄りカフェ】
**ARMS ハンバーガー** アメリカンスタイルの手づくりハンバーガーが絶品です。
チョコレートラブラドールが看板犬。いつも並んでいて待たされるのが、玉にキズ。
待つ甲斐は、ありますが。店内犬連れです。
渋谷区代々木5-64-7 TEL03-3466-5970 OPEN
辰巳海浜公園
ドッグラン潮風が心地いいドッグランです。
よく手入れされたドッグランは、ウッドチップが敷き詰められ、犬の足にも快適。
大型犬の入れるフリースペースは、ほぼ正方形のスペースで、走り回るにはちょうどいい広さです。
休日でもそれほど混まないので、広いスペースで思う存分走ることができます。
小さなベンチと日よけがありますが、木立がないので、ドッグランはけっこう日差しがきついかもしれません。
夕方になると、ニューファンドランドなどの大型犬も集まってきます。
お台場から、クルマならそれほど遠くありません。
別に小型犬専用スペースもあります。
フリー広場 / 小型犬用広場
駐車場 近くに公園駐車場 1時間400円
立ち寄りカフェ
ドッグランの近くにはありませんが、お台場がすぐ近く。
お台場には犬連れのカフェがいくつかあります。
【立ち寄りカフェ】
ロングボードカフェ カリフォルニアドライブインホームメードハンバーガー、
ホットドッグなどが楽しめるカリフォルニアスタイルのカフェです。
アクアシティお台場の3階にあります。
店内でもテラス席でも、犬連れオーケーです。
東京都港区台場アクアシティお台場
営業時間定休日 無休
駒沢公園ドッグラン
公園のはずれのアスファルトのスペースを、
フリースペースと小型犬スペースに区分けしてつくられたドッグランです。
広さがそれほどでもないため、大型犬が走るには、不十分。
とくに休日は、混雑するので、走りたい犬には、物足りないかもしれません。
走るドッグランというより、
リードをはずして小休止するようなドッグウォーク、とでも呼ぶようなスペースです。
愛犬家のメッカの駒沢公園なので、ドッグカフェや犬グッズのお店には困りませんが、
駐車場が少ないことが難点。
公園の専用駐車場は、いつも慢性的な満車状態なので、
少し自由が丘方面に歩いて、住宅地のコインパーキングを利用した方が正解でしょう。
共用広場/ 小型犬専用広場
駐車場
公園駐車場 1時間 300円
【立ち寄りカフェ】
多数あり
おすすめは、公園のちょっと脇にあるゆるい感じのカフェで、
犬連れは外の席が利用できます。古木をつくって手作りされた椅子やテーブルが並びます。
国営昭和記念公園ドッグラン
広大な面積をもつ昭和公園の中にあるドッグラン。
フリースペース、小型犬用、プレイスペース(ボール遊びやアジリティができる)に分かれています。
ギネスはもっぱらフリースペースで遊びましたが
縦長のスペースは、走り回るには、ちょっと物足りないようです。
やはりある程度、正方形のように、
ぐるぐる回れる形でないと、犬は走り続ける、ということにはならないようです。
隣のプレイスペースとフリースペースの行き来が自由のため、
ボール好きなワンちゃんは、プレイスペースが気になって仕方がないようで、
ギネスもたびたびプレイスペースで、
他のワンちゃんのボールを横取りして迷惑をかけてしまいました。
公園そのものは、こんなに広いのですから、ドッグランも、
もっともっと広くていいのでは、と思いました。
なお、ドッグランの場所も、入り口脇の急場しのぎのような場所にあるので
案内板に注意していないと、見過ごしてしまうかもしれません。
利用料金 無料(ただし、公園入園料と駐車料は必要)
小型犬専用エリア / 一般エリア
駐車場 昭和公園駐車場立川口ゲートより
【立ち寄りカフェ】
特になし
都立小山内裏公園ドッグラン
自然の地形をいかしたドッグランは、
なだらかな丘の傾斜地につくられています。
フリースペース、小型犬用に分かれていますが、
なかでもフリースペースはたっぷり走れる広さです。
そのうえ、丘になっているので、高低差があり犬の運動量もかなりのものになります。
林の中にあるため、夏でも涼しく、自然の醍醐味を堪能できます。
水飲み場がないので、ペットボトルなどで水をもって行く必要があります。
*なお、年から、完全登録制になりました。
登録していない人は毎年月に予定されている説明会に出席する必要があります。
*1年分の登録受付が月中実施されています。
パークセンターで所定の用紙に、鑑札、狂犬病予防注射証明書、身分証明書等を持参し、
説明会の予約をする必要があります。
駐車場 公園の専用駐車場 無料
【立ち寄りカフェ】
南大沢のアウトレットが近くて便利です。
大井埠頭中央海浜公園スポーツの森
しおさいドッグラン
正方形の走りやすいドッグランです。
広さは、代々木公園よりひと回り小さめ。
下地はウッドチップが敷き詰められています。
公園の真ん中にあるので、場所もわかりやすく、
散歩の途中に立ち寄る人が多いようです。
フリースペースと小型犬スペースにわかれています。
土日は第2駐車場が使えるので、こちらからのアクセスが近いです)
フリー広場 / 小型犬用広場
利用料金 無料
城南島海浜公園つばさドッグラン
海浜公園の名前の通り、海の目の前のドッグランです。
特筆すべきは全面芝生ということ。
海の青さと芝生の緑のコントラストが、とてもきれいです。
フリー広場の広さもたっぷりあり、ギネスも大喜びで走り回っていました。
水飲み場が中になるので、注意していないと、
必要以上に犬が水を飲んでしまうことも。
木立はありませんが、東屋が2ヶ所あり、日差しをさけられます。
ドッグランだけでなく、海に面した散歩道が気持ちいいので、一日いてもあきないはずです。
また、羽田空港に離着陸する飛行機を、間近で見ることもできます。
フリー広場/ 小型犬用広場
利用料金 無料
駐車場 公園専用の有料駐車場
いちばん奥まで進むとドッグランが目の前です。
軽井沢スカイパークドッグラン
3000坪の広大なドッグランは、冬のスキー場のゲレンデを活用しています。
とにかく広いから、ボール投げやフリスビーなども、他の犬を気にすることなく楽しめます。
浅間山を望む絶景のもと、犬との遊び時間を思う存分満喫できるのです。
ギネスは、ここで、フリスビーに目覚めました。
野生の本能が目覚めたかのように一目散に走り出します。
夏には、プールも設置され、まさに犬連れにとってのパラダイスといえるかもしれません。
湯川ふるさと公園
軽井沢のドッグランは、どこも有料のところが多いのですが、
このドッグランは町営なので、なんと無料。
駐車場も無料です。
広さはそれほどでもないのですが、
空いていることが多いので他の犬を気にしないで、
ボール遊びなどもできます。
湯川ふるさと公園も、かなり広く、バーベキューなども楽しめるとか。
ドッグランだけでなく、軽井沢の早朝の散歩がてらに利用するというのも、
いいかもしれませんね。
公園の駐車場は、18号バイパスにもありますが、
ドッグランに行くには、高速道路の高架脇にある公園駐車場にとめたほうが便利です。
ツルヤの脇を入ってくらい走ると新幹線の下を通るので、
くぐってすぐに右折(高架沿いに走る)。
大きな橋が見えたら、その手前に公園の入り口があります。
ドッグガーデンリゾート軽井沢
真っ白なウッディな家と広いウッドデッキ。
東京からクルマで軽井沢に向かうと、真っ先に犬連れスポットとして現れるのが、
ドッグガーデンリゾート軽井沢です。
DOG DEPTが展開しているお店の中でも、
この軽井沢店は、ドッグランの広さのうえでも、代表的な存在です。
カフェ&レストランでは美味しいと評判のダッチオーブン仕込みの
カントリー料理が有名ですが、それだけでなく、
犬連れがたくさん集まってくるので犬談義も楽しく、
またドッグランでも自然と軽井沢情報などの交換などが始まります。
ドッグランは、ややスペース的には不足ですが、
長旅で疲れたギネスがウォーミングアップ代わりに走り回るのには、
ちょうどいいかもしれません。
ウッドチップが全面に敷き詰められ、
手入れの行き届いたドッグランです。
ちょうどいい感じに樹木も生えているので、夏でも涼しく、
気持ちよく愛犬と遊べます。
温水シャワーも完備しているので、
ホテルに向かうときにも犬の足を洗えるので、助かりますね。
駐車場完備
小金井公園ドッグラン
多摩地区にあるドッグランとしては、広さもたっぷり。
駐車場も完備しており、桜の季節以外であれば、まず駐車できるでしょう。
ドッグランは、公園の中ほどのところにあり、
フリースペースと小型犬専用スペースに分かれています。
ギネスもドッグランに入るなり、一目散で走り回りはじめました。
広さは十分ながら、残念なことに下地が土なので、乾燥している日には、
風が吹くとかなりの埃が舞い上がります。
また、雨の後だとぬかるみがひどく、
犬がいっぺんで泥だらけになってしまいます。
気にされない方はいいのですが、室内飼いの場合、
あまり犬が汚れてしまうのも、後がちょっと大変かもしれません。
芦花公園ドッグラン
フリースペースと小型犬用スペースがあり、
小高い丘のようなアンジュレーションもあるので、
走り甲斐のあるドッグランといえます。
水のみ場もドッグランの中にあるので、手ぶらで散歩ついでに遊ばせられます。
地面が土なので、乾燥した日の埃、雨上がりの泥などが気になりますが
住宅地の中にあるので、穴場的な存在でもあります。
駐車場は、公園専用の駐車場がすぐ近くにあります。
【立ち寄りカフェ】
少し離れますが、希望が丘団地の中にあるカフェです。
店内も犬連れオーケー。
*お出かけ前には念のためにウェブサイト、お電話などでおたしかめください。
(ドッグランの諸条件はけっこう変更になっていることが珍しくありませんので)
鮎沢パーキング愛犬広場
東名高速道路の上り、御殿場から足柄パーキングをすぎ、
少し走ると鮎沢パーキングエリアが近づいてきます。
パーキングエリアとしては、足柄パーキングエリアがあまりにも巨大にしてよく知られているため、
この鮎沢パーキングエリアは、その陰に隠れた存在ですが、
ドッグファンにとっては、とても貴重な存在!
何しろドッグラン、それも芝生のドッグランが完備しているからなのです。
広さも大型犬が走り回るのにも十分な面積をもち、水飲み場も完備しています。
もちろん、ギネスは大興奮。
ドッグランのはるか手前から、リードをぐいぐい引っぱりながら、
ドッグランに入ってからは、ダッシュダッシュ!
あいにく春先ということもあって、芝生は一部がまだ土のままでしたが、
とても走りやすいドッグランでした。
鮎沢パーキングには、このドッグランのほか、
犬連れに優しい施設や工夫がいっぱいです。
犬連れが食事しやすいテーブルと椅子、
ワンちゃん様のオリジナルのおやつまで販売されています。
東名高速の帰り道、最後のひとっ走りに鮎沢パーキングエリア、
隠れた優等生ドッグランであります。
